
今回は、今韓国コスメ市場で大きな波になっている、ヴィーガン・オーガニックといった「クリーンビューティブランド」のひとつ、
「SIORIS(シオリス)」から、人気のミルククレンジング
「CLEANSE ME SOFTLY(クレンズ ミー ソフトリー)」を使ってみました。
なるべく肌に負担をかけずに落とせるクレンジングを探していてたどり着いたのが、このクレンザーです。
口コミを調べてみると、とにかく評価が高い!ということに気が付きます。
「え、それ本当?」と、ちょっと半信半疑ながら使ってみました。
まず、結論からいうと・・・「すごくよかった♡」
また、メイク落としだけではなく、洗顔料としても使えるので、1本で2WAY使いできちゃうんです。
この記事では、この商品を実際に使ってみてわかったことをビフォー&アフター写真も合わせてご紹介していきます。
また、いいコトだけではなくデメリットもありましたので、気になる方はぜひ最後まで読み進めてみてくださいね。
目次から、気になるところだけ飛ばし読みしていただいてもOKです!
それではご紹介していきます。
Contents
SIORIS(シオリス)ってどんなブランド?
このブログでも初めて紹介するブランドなので、まずはブランドからご紹介。
シオリスは、韓国・アメリカを中心に人気を集めている韓国生まれのヴィーガンブランドです。
自然の効能が最大限に発揮される旬の素材をメインに、製造後1年以内の新鮮な植物由来の原料にこだわっていて、安全性が検証されていない原料は一切使用しないと掲げています。
SIORISのミルククレンザーを徹底レビュー!
この投稿をInstagramで見る
まずは、商品の特長や使われている成分、使い方、実際に使ってみて見えてきたメリットやデメリット、クレンジングの落ち具合やそれを高める方法などをご紹介していきます!
SIORIS
CLEANSE ME SOFTLY
Milk cleanser
シオリス
クレンズ ミー ソフトリー
ミルク クレンザー
価格:
韓国の公式価格:24,000ウォン(約2,400円)⇒ 現在はセール中で、19,200ウォン
日本の公式価格 3,000円
※ブランドの日本公式サイトでは2,000円以上の購入で送料無料。
Qoo10やAmazonでも購入できますが、価格は公式よりも高いので、公式で購入するのがお得です(2021年1月現在)
商品の特長
✔全成分の61.7%が新鮮な「有機栽培ウメ果実水」の低pH保湿ミルククレンザー
✔洗うたびにしっとりとハリのある肌に導く
✔メイク落とし・洗顔料の2WAYで使える
✔全成分がEWG等級1~2のグリーン等級
アメリカの非営利環境市民団体「EWG」が化粧品成分に対する研究調査結果を客観的に評価し、成分の安全性を1~10段階に分類した等級。グリーンは危険性が低いと判断されたもの。
✔PM2.5の洗浄率 93.9%
✔新鮮度(1年以内に製造された原料の含有量)97.5%
(2020年8月に収穫し、9月に製造)
成分
・ウメ果実水 61.7%
栄養素とミネラルが豊富で、肌に潤いを与え、紫外線からのダメージを防ぐ。
[収穫時期:2020年8月 / 栽培地:韓国 全羅南道 光陽市 ]
・マカデミアナッツオイル 10%
抗酸化作用で保湿と肌のキメを整えるのに役立つ。
・BIODETOX™ (ビオフラボノイド、ブロッコリーシードオイル、アロエベラ葉エキス、プロパンジオール)
毛穴皮脂を抑える。
使い方
実際に、普段使っているメイクを手の甲につけて、このクレンザーで落としてみました! 以下の動画をみてみてください。
公式がおすすめしている使い方は以下のとおり!
使い方①:乾いた手のひらに、洗顔時は2~3プッシュ、クレンジング時は5~8プッシュ出す
使い方②:くるくると優しくマッサージする
使い方③:水やぬるま湯で洗い流す
しっかりメイクを落とす場合は、ダブル洗顔がおすすめです!
使ってみてわかった「メリット」
ビフォー&アフター写真を大公開!

特に肌色の違いがわかりやすかったので、おでこにフォーカスしたビフォー&アフター写真です。
ビフォーは、くすみと赤みがかっていた肌が、アフターではぐっと明るくなっているのがわかりますよね。

また、素の状態の手でも比較してみました。あまり大きな差は出なかったものの、アフターが少し明るくなっています。
肌に優しい成分だけで作られているだけではなく、洗い上りは、肌がワントーン明るくなって、しかも気になる毛穴の黒ずみにも効果的でした。
さらに乾燥を全然感じないのも、超乾燥肌の私としては嬉しい効果でした!
しかも、これ1本でW洗顔は不要です。(私は肌のコンディションとメイクの落ち具合によってW洗顔します)なので、時短にもなります。

テクスチャーは、ローションタイプで、軽くもなく重くもない中間的なもの。
水に濡れていない状態で肌につけて落とすことが推奨されていますが、普段オイルでのクレンジングに慣れていたのもあって、少し硬さを感じたのと、ファンデーションが落としきれていないかな?と思うことがありました。
そこで、ぬるま湯を少し加えてみたのですが、するととてもよく落ちました!
また、その分よくのびるので、肌になじませるときにも力を入れなくて済みますので、試してみてほしい方法です。
デメリットあり!ウォータープルーフコスメは落としにくい!
デメリットも感じましたので、購入前にぜひ検討してみてほしい点を3つまとめました。
- ウォータープルーフコスメは落ちにくい
- 香りが独特
- 量が少ない!コスパがいいとはいえない
ウォータープルーフなどの濃いメイクは落としにくいです。
普段からウォータープルーフのアイラインやマスカラなどを愛用している方は、アイリムーバーを使うか、オイルなどで落としておくほうがいいです。
ただ、それって結構面倒ですよね。
なので、ウォータープルーフコスメが欠かせないという方には向いていないクレンザーといえそうです。
ただし、このブランドからも最近新しくオイルクレンジングが登場しましたので、合わせてチェックしてみてください。
また、香りは好みがありそうですが、私は正直ちょっと苦手です。
成分に「ウメ」とあったので、爽やかな香りかな?と思いましたが、どちらかというとナッツっぽい香りがします。
また、量が少ないので、コスパがいいとは言えないのもデメリット。
ただし、クレンジングの際には洗顔と同じように2プッシュくらいに留めて、上記で紹介したようにぬるま湯を少し加えていくと節約できるので、長持ちしますよ。
購入できる場所
◆韓国 ⇒ CHICOR(シコル)
CHICORとは?:弘大・明洞・江南・高速バスターミナルなど大きな都市にある新世界百貨店がプロデュースするお洒落なコスメストア。今のトレンドもチェックできます!また、すべての商品にテスターがあるので、香りやクレンジングの落ち具合を実際にチェックすることもできます。
◆日本 ⇒ シオリス日本公式サイト(2,000円以上で送料無料)が最安値。Amazon、Qoo10など
未来の肌のために、負担をかけないクレンザーを!
使って1ヶ月たちました。
普段ならば乾燥する時期になると、化粧品を何を重ねてもなかなか乾燥が解消されなかったのですが、このクレンザーは保湿も同時にしてくれる効果もあるので、乾燥を感じなくなりました。
なので、重ねるコスメの数も減りました。
また、肌のごわつきがなくなって、ふわふわと柔らかな質感になったのも嬉しい魅力。
濃いメイクは正直落ちにくいけれど、普段から薄めのメイクをしている人にはおすすめです。
美肌の基本は洗顔から!と言われるように、刺激が少なく肌に優しいクレンザーを使うことで、未来の肌にきっと差がつくはず!ぜひ試してみてください。