
今回は、大好きな韓国コスメブランド「Klairs(クレアス)」のマスクパック(シートマスク)2種、
「Rich Moist Shoothing Tencel Sheet Mask(リッチ モイスト スージング テンセル シートマスク)」
「MidNnight Blue Calming Sheet Mask(ミッドナイト カーミング シートマスク)」
をレビューします。
またもや「これはいい!」と、思わせてくれたパックに出合いました。
- 肌のごわつきを解消して、つるつるとした肌にしたい
- 肌のくすみを解消してトーンアップしたい
- 肌のほてりや肌荒れを解消して赤みを消したい
という人に、ぜひ試してもらいたいマスクパック(シートマスク)です。
それでは早速ご紹介していきますね。
Contents
お肌つるつる!「リッチ モイスト スージング テンセル シートマスク」

特長
- 大容量の保湿成分が乾燥肌を解消して柔らかくする
- 肌のバリア力を高めてくれる
- 超低刺激ガーゼマスクで密着力が高い
- ヴィーガン ソサイエティの認定商品
今、韓国で人気の「ヴィーガン(ビーガン)コスメ」。
簡単にいうと、動物実験を行わず、天然成分だけで作られているコスメのことです。
認定を受けるのには厳しい審査があります。
それを乗り越えてきたのが本商品です!
これは期待できますよね!
成分&効果
- アロエベラ ⇒ 保湿効果
- パンテノール ⇒ 肌荒れ・小じわ・かぶれ・日焼け防止効果
- ヒアルロン酸 ⇒ 保湿効果
- センテラアシアティカ抽出液(ツボクサエキス)⇒ 肌鎮静・肌再生・抗酸化・抗老化作用
このシートには、お肌に嬉しい成分が、た~っぷり含まれているんです♡
美容液

香りは無香料・無着色。
テクスチャーは、少しとろみがありながらも、かなりさっぱりとしています。
ベタつきは一切なくて、手に乗せた美容液がすーーっと浸透していくのを実感できます。
マスクシート(シートマスク)

シートの素材は、テンセル素材でガーゼ状になっています。
そのため美容液がしっかり浸透&絡みついていて、パッケージの中には美容液は残っていませんでした!
また、顔の上部と下部にわかれた2枚式なので、それぞれの顔に合わせてしっかりと密着させることができるのも魅力♡
自然から生まれた再生・再利用可能な繊維でできた「再生素材」で環境にやさしい。最近では洋服にも使われ、別名「リヨセル」ともいう。
使い方
洗顔後の清潔な肌に、2枚式になっているシートを顔の上部⇒下部の順番ではりつけて15~20分置き、はがしたあとに、優しくパッティングして美容液をなじませる。
使い方のコツ!
①パッケージを開ける前にもみ込む
パッケージを開ける前に、上から押すことで、マスクシートにエッセンスが、まんべんなく行きわたるようにするのがおすすめです。
マスクシートに、ムラなくエッセンスが染み込みますよ!
②導入美容液をパックの前に使う

シートの前に「導入美容液」を使うのがおすすめです。
特に発酵系の美容液を使うと、肌の土台の力を高めることができるので、美容液の効果を最大限にいかせます。
肌の土台力は年々衰えてしまうので、アラサー&アラフォー必須です!
私は、某有名海外&国内コスメの導入美容液と同じ成分が入っているのに、コスパ最強で、かつ敏感肌でも荒れなかった「ミシャ タイム ザ ファースト トリートメント エッセンスRX」を愛用しています♡
好きすぎて、以下の記事にまとめているので、よかったらこちらものぞいてみてください。
実際に使ってみたわかった!肌への効果

- ごわついた肌がつるんと卵肌に!
- 肌質がぷるんと柔らかくなる!
- 空調下でも乾燥を感じなくなる!
これをした後に感動したのは、まるでピーリングをしたあとのように、お肌がつるっつるになったこと!!
特に、夏になると、いつも気になってついつい触ってしまう、小鼻のザラつきを感じなくなったのは嬉しかったです♡
実際に使ってみたわかった!使い心地&密着力
ガーゼシートには美容液がひたひたに密着していて、肌に乗せた瞬間から気持ちよさを感じられます。
また、さっぱりとしているので、普通&乾燥肌の方は、春~秋の使用がおすすめです。
ニキビができやすい脂性肌の方であれば、一年中使えそうです。
密着力は確かに高めなのですが、私の場合は鼻の先端や、眉周りが浮いてしまいました。
マスクシート自体は、はがすまで乾かずにずーっと潤っていましたよ♡
もったいないので、最後はボディにもぬりぬり!
実際に使ってみたわかった!デメリット
- マスクシートが一部浮いてしまった
2枚式なので、サイズが大きすぎて顔の周りがよれたりすることはなかったのですが、
そもそもテンセル素材自体が、水分につかると硬くなるという性質を持っているためか、少し浮いてしまったのが残念。
※「硬い」と表現しましたが、マスクシート自体は、決して硬くありません。ほどよいハリがあって、肌に優しく、敏感肌でも安心して使えたので安心してください。
ちなみに、ガーゼマスクで「たるみ」解消をしたい人におすすめなのは、以下のマスクです。リピート率No.1♡
こんな人におすすめ!
- 保湿系マスクでもさっぱりした使い心地が好きな人
- ひたひた系のマスクパックが好きな人
- 保湿だけじゃなく肌のごわつき、鎮静、シワ対策もまとめてしたい人
毛穴詰まりも解消「ミッドナイト カーミング シートマスク」

特長
- 肌の敏感さを軽減させる
- 低刺激のクーリング成分によって肌の熱を鎮静する
- 毛穴の皮脂つまりを解消する
- 浄化作用に優れたチャコール(炭)含有のマスクシート
このパック(シートマスク)の特長は、なんといっても、外的なさまざまな刺激(空調・空気中のチリやほこり・花粉・PM2.5・紫外線など)を感じやすい敏感な肌を、鎮静させるだけではなく、同時に毛穴のケアもできるというもの。

成分&効果
- 白柳の木の抽出液 ⇒ 肌トラブルを落ち着かせ、肌の赤みから起きるかゆみの緩和
- エリスリトル ⇒ 優れた浸透力があり肌を保湿、保水する
- ベタイン ⇒ 優れた保湿効果
- ティーツリーオイル ⇒ 肌の鎮静、保湿効果
- チャコール(炭)※マスクパック ⇒ 浄化作用、皮脂の吸着
美容液
ほんの少しスースーとした香りがします。
個人的にはスースーとしたミント系のマスクシートが苦手なのですが、これは、あくまでも「ほんの少し」なので、たいして気になりませんでした。
また、エッセンスはパッケージの中に残りませんでした。
それほど、マスクシートに吸収されているということです。
マスクシート(シートマスク)

こちらは、柔らかいレーヨン繊維に、浄化作用に優れたチャコール(炭)が配合された黒いシートタイプで。
ガーゼタイプの「リッチ モイスト スージング テンセル シートマスク」よりも、密着力が高いです。
また、こちらも、はがしたあともずーっと潤っていました。
使い方
洗顔後の清潔な肌に、2枚になっているシートを顔の上部 ⇒ 下部の順番で貼りつけて、15~20分置く。
はがしたあとに、優しくパッティングして美容液をなじませる。
使い方のコツ!
- 開封前にもみ込む
- 導入美容液を使う
- 冷蔵庫で冷やして使う
これは先ほどと同様です。
「導入美容液」をマスクパックをつける前に使うことで、パックの効果を高めるのと、さらにこのマスクパックは、冷蔵庫で保管して使うと、もう最高です♡
特に、お風呂上りの火照った肌に乗せれば、肌温度がサーーッと引いていくので、かなりリラックスできますよ!
おすすめの導入美容液は、先ほども紹介した「ミシャ タイム ザ ファースト エッセンス RX」です。
>>>「ミシャ タイム ザ ファースト エッセンス RX」を見てみる実際に使ってみたわかった!肌への効果

こちらも「テンセルシート」同様に、肌がつるんつるんになります。
特に、小鼻の皮脂つまりが解消されるのが、実感できました。
また、私は、ちょっとした刺激ですぐに赤みが出やすい「超敏感肌」なのですが、はがしたあとは、赤みが引いていました。
肌トラブルが起きやすい人は特に実感しやすいはず。
ニキビができやすい生理前、花粉やマスクによる肌荒れ対策、レーザー治療のあとのケアマスクとして使いたくなりました。
実際に使ってみたわかった!使い心地&密着力
こちらも、かなりひたひたのマスクシートが肌にフィットして、さっぱりとした質感が心地よき。
それでいて、液だれもありません!
大好きでもう何枚リピートしたかわからない「リアルバリア アクアスージングアンプルマスク」(※こちらも黒いマスクパックですが保湿に特化したもの)と、とっても似ていて、無条件に好き♡
なんといっても、美容液でひたひたの柔らかいマスクシートが、肌に触れた瞬間から気持ちがいいです。
リアルバリアのマスクパックについては、以下の記事で紹介しています。
実際に使ってみたわかった!デメリット
- スースー系のひんやりパックが苦手な人には向いていない
スースーとした清涼感が好きな人にはよいですが、苦手な人もいますよね。
私もどちらかというと苦手なタイプです。
とはいえ、気にならない程度の軽さなので私は大丈夫でしたが、「かなり苦手」という方には、おすすめできません。
こんな人におすすめ!
- オイリーな肌なのに、乾燥も感じる
- 皮脂つまりによるニキビができやすい
- 空気中のホコリや花粉などで肌が敏感になっている
- 日焼けやレーザー治療などで肌が熱を持っている
小鼻やおでこなどのTゾーンは脂っぽいのに、頬は乾燥を感じたりするなど、肌の水分&油分のバランスが崩れているときや、
皮脂がつまってニキビができやすい、肌が敏感になっているとき、顔が炎症を起こして熱いなと感じるときに使うのに、おすすめしたいマスクパックでした。
購入できる場所!最安値!
それぞれ容量は25ml、韓国での現地価格は、1枚3,000ウォン(約300円)です。
韓国では、コスメショップ「CHICOR(シコル)」で購入できますよ!
日本からも通販が可能で、最安値は「楽天」。1枚333円から購入できます。
ほぼ韓国と変わらない値段ですよね!
※楽天愛用者ならポイントもたまります。
※2020年7月現在の情報です
「Klairs(クレアス)」のマスクパック(シートマスク)2種レビュー!総評
さすが、敏感肌用のコスメを展開する「Klairs(クレアス)」。
超敏感肌の私でも、赤みが出ることなく(むしろ、赤みが引いたw)本当に安心して使えました。
最後に改めて表にまとめてみました。
Klairsマスクパック | テンセルシート(白) | カーミングシート(黒) |
効果 | 保湿・肌バリア強化 | 鎮静・毛穴(皮脂)ケア |
コスパ | ★★★★ | ★★★★ |
即効性 | ★★★★ | ★★★★ |
密着力 | ★★★ | ★★★★ |
美容液 | さっぱり | さっぱり |
使い心地 | ★★★★★ | ★★★★ |
※表の見方:★は、数が多いほど評価が高いことを表しています
トラブルが起きた肌や、皮脂が気になるときには、「カーミングシート(黒)」で鎮静。
そのあとに、「テンセルシート(白)」で、肌のバリア機能を高めながら油分・水分のバランスを整える、という使い方がよさそうです。
「カーミングシート(黒)」がトラブルが起きた時(起きそうな時)に使うのに対して、「テンセルシート(白)」はデイリー使いにぴったり。
肌のざらつき・ごわつきが気になる、ニキビができやすい、敏感肌で赤みを改善したい、そんな方は、ぜひぜひ試してみてください♡