この記事では、私と同様にブログで本格的な収益化を目標に頑張っている人に向けて、このブログ「MY K LIFE」の運営報告として、実際に発生した収益や今月行った施策について公表していきます。
失敗したことも含めて赤裸々に公開していくので、同じつまづきを避けたり、よかった試作を横展開したりと、ご自身のブログやWEBマーケティングのヒントとして生かしていただければ幸いです。
ちなみに私は、現在、韓国と日本を行ったり来たりしながら、フリーランスのライター・コーディネーターとして日本の会社からお仕事をいただきつつ、このブログの運営をしています。
このブログをスタートしたのは、2018年11月から。
当初は、単純に趣味でスタートしたものですが、収益化を意識し始めてアフィリエイトやGoogle Adsenseを導入し始めたのは、2019年8月からです。
2020年3月の収益と内訳・更新した記事数
★3月の収益:54,622円
・Google Adsense:11,833円
・もしもアフィリエイト:28,981円
・A8.net:1,953円
・Qoo10:11,825円
※すべて税込
★更新した記事数:17記事
現在までのPVの変化

実際にスタートした2018年11月から現在までのPV数の変化についても、ご紹介しておきます。
はじめたころは本当にみに来てくれる人が数すぎて、くじけそうになりました。ほぼ「0」。
ただ、3ヵ月後の2019年3月ごろから、徐々にPVが上がり始め、記事を書かずに放置していた月もあるのですが、2020年1月には、約70,000 PVに達しました。
ただし、2月からガクッと落ちているのがわかります。
現在までに更新した記事数
2020年3月までに、107記事が公開されています。
2018年 | 11月 | 17記事 |
12月 | 16記事 | |
2019年 | 1月 | 4記事 |
2月 | 0記事 | |
3月 | 1記事 | |
4月 | 5記事 | |
5月 | 11記事 | |
6月 | 6記事 | |
7月 | 2記事 | |
8月 | 0記事 | |
9月 | 1記事 | |
10月 | 2記事 | |
11月 | 6記事 | |
12月 | 6記事 | |
2020年 | 1月 | 9記事 |
2月 | 4記事 | |
3月 | 17記事 |
更新頻度が少ないですが、ひとつの記事に対して工夫(以下で羅列)を落とし込んだことで、放置していてもPV数がじわじわ伸びたのではないかと思います。実際に、商標(特に韓国コスメのブランド名やアイテム名)でSEOの上位を取れている記事が多いのが、私のブログの特長です。
工夫したこと
- 使用する写真はほぼ自分で撮影したオリジナルを使う
- 比較写真や解説画像を作った
- 1記事、最低2,000文字以上の記事を書く
- 「もし自分だったらどんな内容が知りたいか」を洗い出してに落とし込む
収益につなげるには「アフィリエイト」はマスト
また、実際に収益が発生したのは、Google AdsenseとASP(Affiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロパイダ))の登録をしたから。
当たり前なのですが、これがまったくできていませんでした。ブログをスタートするのと同時に始めればよかったと後悔です。
すでにアフィリエイトをしている方には説明不要かと思いますが、ASPとは「ブロガーと広告主をつないでくれるサービス」のこと。掲載したい広告を検索して、1クリックで提携申請を出せば、審査を出して結果を教えてくれます。落ちてしまうこともありますが、審査に通れば各ASPから広告を作成して、それをブログに貼り付けるだけでアフィリエイトができてしまう便利なもの。
収益を生みやすい!登録しているおすすめASP
実際に私が登録しているASPは以下の通りです。
・A8.net
案件がとにかく豊富で初心者にも扱いやすいです。SIMカードといった物販から、Wifi、旅行、語学といった韓国にかけて使えるサービス系にも強いのも魅力。
・もしもアフィリエイト
Amazon・楽天への提携がラクチンで、物販によるアフィリエイトで稼ぎたい人は、真っ先に登録すべき。また、Amazonについては「Amazon アソシエイト」という独自のアフィリエイトの仕組みに登録することもできますが、振込みしてもらえる金額が最低5,000円に達しないといけないのに対して、もしもアフィリエイトのほうは1円から可能。振込みされることで収益が発生した実感が出て、やる気にもつながります。
・Qoo10
報酬はアイテムにもより異なり、購入金額の1~2%程度と、低いですが、Amazonや楽天に取り扱いのない韓国系コスメが揃っているので、紹介したいアイテムを楽に見つけることができます。
★バリューコマース
旅行系に強いASPとして有名ですが、私は審査落ちしてしまいました。理由は教えてもらえなかったのですが、記事量も100記事達成した後だったのと、ある程度収益も出ていたタイミングだったので、自信満々だったのにとっても残念です。何がいけなかったのかもっと追求して改善後、再チャレンジしてみます。
今は、上記3つを基本的には使用しています。
3月に行ったこと
インプット
- 稼いでいるブロガーから学ぶ
- 本から学ぶ
稼いでいるブロガーから学ぶ
マナブさん(manablog)、Tsuzukiさん(Tsuzuki Blog)、マクリンさん(ガジェット8割・家電2割のレビューブログ)
結果を出している有名ブロガーさんたちのブログやTwitter、Youtube、Twitterなどから、稼ぐためのノウハウをインプット。特にわかりやすくとても参考になったのが上記お3方のノウハウ。今月は特に、記事の構成、SEOの考え方など、すべて自己流でやっていたものを反省して洗い出しました。成功者をマネしていきます。
本から学ぶ
メンタリストDaigoさんの本。心理学に基づいて「相手に行動させるための文章」とは何かが学べます。“書きたいことを書かない” “相手に想像させる余白をつくる” “スイッチのようにそっと押すだけでいい”。「確かに!」と納得できることばかり。私は「書きすぎていた」のだと反省し、記事の一部をリライトしました。雑誌やWebメディアなどで求められる文章と、ブログで収益化を目指すための文章は全然違う!
圧倒的な結果を出されているブロガー・Youtuberのイケハヤさんの本。少し前のものですが、ブログを書くこと・ブログで食べていくこと、結果が出る人の考え方について深く学びつつ、私は努力が全然足りないと反省しました。
アウトプット
- 「ドラマ・映画」「語学」「恋愛」など異なるジャンル記事を作成
- 季節に沿ったキーワードでコスメ記事を作成
- 一部記事のリライト
「ドラマ・映画」「語学」「恋愛」など異なるジャンルを作成
2月中旬以降、新型コロナウイルスの影響で多くの旅行関連のWEBサイトやブログのアクセスが減っていると知りました。
実際に私のサイトでも同じ現象が起きていて、「韓国旅行」がしたい人向けのコスメ、現地のグルメ情報をメインに作成しているため、PVがガクンと落ち込みました。
この結果を見てみて、私がターゲットとして設定した人(=韓国旅行がしたいと思っている人)の方向性は間違っていなかったのだと実感できたのはよかったです。
また、PVの減少を見て、記事の企画の切り替えも必要と判断し、今まで作ってこなかったジャンルを落とし込んでみることにしました。
新型コロナウイルスの影響で「家ごもり」をテーマに、3月末から韓国ドラマや映画が無料で観られる「動画配信サービス」の記事を作りました。
さらに、週末に時間ができた人に向けた「韓国語の勉強方法」、韓国人と恋愛したい人に向けた「お金持ちの韓国人と出会う方法」などを作成。
反応が出るのは3ヵ月後以降になると思うので、それぞれもう少し量を重ねてみようと思います。
季節に合わせたキーワードに沿ってコスメ記事を作成
コスメ記事については、季節性に寄り添った記事を中心に書きました。特に「花粉」「PM2.5」「敏感肌」「肌荒れ」といったキーワードを中心に作成。
また、単品で商品をただ紹介している記事よりも「まとめ」「比較」「おすすめ」といったキーワードで作成したもののほうが、人気記事として短期間で上がりやすいことを痛感。
単品紹介の記事 → まとめ記事に落とし込む
で、内部リンクを巡らせる記事を増やしていきます。
一部の記事のリライト
説明しすぎていた部分や、読者に関係のない個人的な情報を削除したり、誰に向けての記事でどんな悩みが解決できるのかを導入文(リード)で明確にして、読んですぐに悩みがすぐに解決できる構成に変更しました。
4月に向けての目標と施策予定
韓国ドラマや映画の無料視聴サービス記事に「オリジナリティ」を加えて作成!
Tsuzukiさんの過去の投稿で、“2019年9月に無料視聴サービス関連の記事のSEOランキングが下がり、その原因としてオリジナリティにかけていた”という内容の考察を読みました。
今はドラマのタイトルをキーワードにしていますが、切り口を話題の俳優・女優にしたり、「韓国ドラマ 最新 おすすめ」といったまとめ記事にするなど、工夫をしていこうと思います。
コスメ記事は引き続き「季節性」を意識してみる!
4~5月には新商品が登場するタイミングでもあるので、それらをピックアップしたり、少し先の夏の悩みに向けた記事の企画も投下していきたいです。また、「単品→まとめ記事」企画も増やしていこうと思います。
新たなASPにも登録して使ってみる!
ASPの扱い方にようやく慣れてきたので、もう少し登録する数を増やして、報酬の比較検討をしたり、今まで取りこぼしていたもの・機会損失していたものはないかチェックしていきます。
毎日更新する!
目標はブログを毎日更新することです。PVが下がっているときこそ、仕込みの時期だと割り切ってとにかく書いていきます。
結果を出すブロガーさんたちの共通点でもある「あきらめない」「毎日更新」「継続」の法則に従っていこうと思います。
ではまた4月の報告で!
コメントを残す