韓国では自宅で簡単にできるピーリング(角質)ケアグッズがとっても充実しています。
そのなかでも、韓国で国民的な人気を誇るピーリングパッド、COSRX(コスアールエックス)を使ってみました。
“おじさんパッド”の愛称で親しまれている、この人気アイテムの魅力に迫ります。

COSRX(コスアールエックス)ピーリングパッド3種を使ってみた!

そもそも「ピーリングパッド」って何?
皮脂&角質ケア成分が配合された美容液がたっぷり浸透したふき取りパッドのことです。
ピーリング効果があるものが一般的で、これ一つで
クレンジング、ピーリング、パック
ができてしまうという優れもの。
大容量なのでコスパがいいのも特長のひとつですよ!
国民的なピーリングパッドが「COSRX(コスアールエックス)」

韓国のコスメ専用口コミサイトでも、常に上位にランクインしていて、韓国では“おじさんパッド”という愛称で呼ばれているほど人気なのが「COSRX(コスアールエックス)」。最近では、敏感肌用に作られたグリーンが加わり、全3種類の展開になります。
カラー別の特長
肌をつるつるに導く!「オリジナル クリア パッド」(赤)
WWW.QOO10.JP
ピーリング成分のBHAが1.0%配合されていて、メイク落ちが抜群によいです。余分な皮脂や汚れを除去しながら、肌表面をつるつるにして、バランスを整えてくれます。
ただし、強くこったり、花粉症など、肌がゆらぎやすい時期には赤くなることもあるので注意です!!
香りはホワイトウィロー(植物)から抽出された少し甘めな香り。
私ははじめてつかったときに「コーラっぽい!?」香りがする!と思ったのですが、
植物だと知ると、そう香るような気がしてきました。単純(笑)。
乾燥肌におすすめ!「モイスチャー アップ パッド」(青)
WWW.QOO10.JP
ブルーのパッケージは、潤いたっぷりの保湿タイプ。
ピーリング成分のBHAは0.5%ですが、こちらもメイクも落とせます。
プロポリスエキス(79%)とヒアルロン酸が配合されていて、この後の保湿ケアをしなくてもちゃんと潤うのにはびっくり!!
こちらは、2018年の「コスメビューティアワーズ」を受賞しています。
敏感肌にはコレ!「グリーン ヒーロー」(緑)
WWW.QOO10.JP
こちらは緑茶成分が75%配合され、鎮静効果に優れたタイプ。
さらに以下の5つのグリーンRXコンプレックス
・セイヨウタンポポ葉エキス → 皮膚鎮静、肌バリア強化
・ツボクサエキス → 皮膚鎮静、肌のキメを整える
・マンサクエキス → 皮膚鎮静、毛穴収縮
・ティーツリー葉エキス → 皮脂&毛穴ケア
・ヨモギエキス → 皮膚鎮静、肌をリフレッシュさせる
に加えて、
肌に優しいピーリング成分PHAが0.25%が配合されているので、
超敏感肌の方にも安心して使えるピーリングパッドです。
韓国の口コミコスメアプリでも常にランキング上位にいます。
使い心地はかなりさっぱり。こちらは唯一パッドの色がライトグリーンのタイプです。
どうやって使うの?
使い方は、とっても簡単です。
説明書きによると、
①洗顔後に凹凸のある面で肌表面の汚れを落とす
②裏側の滑らかな面で肌の表面をピーリング
③清潔なパッド(どちらを表にしてもOK)をのせてパック
④いつもの保湿ケアをして完了!
実際に洗顔後に使ってみると、恥ずかしいほど汚れが取れました(汗)
それが以下の写真。

裏技!韓国女子たちは、実はこうやって使ってる!
正しい使い方は上記の通りなのですが、実は韓国女子たちは違う使い方をしている人もたくさん!
リード文やカラー別の違いのところでも触れましたが、このパッドは、クレンジングもできちゃうんです。
なので、実際はこれ1つですべて完結できるため、韓国女子たちは以下のように使ってます。
①クレンジング:凸凹した面でメイクを落とす
※ごしごしと強くこすりすぎないように要注意!
②ピーリング:裏側の滑らかな面で肌の表面を滑らせるようにして、肌の上に残った余分な汚れを落とす
③パック:どちらの面でもOKですが清潔なパッドを使って、保湿したい箇所にパッドを乗せる
実際に使ってみてどうだったか?
とにかくケアが楽ちん!
これ1つで、クレンジングからパックまでできてしまうとなると、かなり時短になるので、忙しい時期には特に助かりました。
それに、メイクを落とさずに寝てしまうということもなくなりました(笑)。
また、これを使うようになってから肌の調子はすごくいいです。
ものすごくいい変化があったというよりも、肌の状態がブレにくくなりました。
敏感肌の私が個人的に特に気に入ったのは、「保湿タイプのブルー」です。
冬の乾燥した時期でも本当にこれだけでしっかり潤ったのには驚きました。
ただし、花粉症のシーズンは赤も青も少ししみて、唯一グリーンだけがこの時期に大丈夫だったアイテム。
なので、普段使いにはブルー、肌が特に敏感になりやすい時期や荒れているときはグリーンといった具合に、
分けて使うようにするのがおすすめです。
ちなみに、韓国在住の私の友人のひとりは、ブルー(保湿に優れたモイスチャー)タイプを使っていますが、ほかのコスメに変えたところ肌の調子が悪くなって結局これに戻ったとのことです。
どこで買えるの?
韓国内だと、街中にあるコスメストア「オリーブヤング」で購入できます。
現地価格は、各17,500ウォン(約1,750円)。
セール時には、商品にもよりますが、たまに約1,500円ほどまで下がります。

【2019年10月追記! 現在、パッケージが上の写真のようにリニューアルしていて、写真のものとは若干異なりますが、値段や効果などは変更がありません】
日本からだと、以下から1,800円ほどで購入できます。ほとんど変わらないですね(笑)。
WWW.QOO10.JP
また、3点まとめて購入するならここがお得です!
しかも、オリジナルのパッドケース付き!
WWW.QOO10.JP
まとめ
韓国の角質ケアアイテムは、本当に“いい”と思えるアイテムがたくさんあります。
しかも手ごろな価格で試せるのも嬉しい限り。
今後も「使ってみてよかった韓国コスメ」を紹介していきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
/////////////////////////////////
ほぼ毎日更新!
今旬な韓国情報を日々配信してる「インスタグラム」
Instagram ID @aiko_shin4
よかったらのぞいてみてください♡
/////////////////////////////////
コメントを残す