一度使ってからというもの、使い心地のよさと、効果がすぐに感じられる即効性で、どっぷりとその魅力にはまってしまったのが「Abib(アビブ)」のパックたち。
今では、日本に帰国するときは友達や大切な人たちへのお土産に必ず買って帰るくらいです。
ただ、そんな「Abib(アビブ)」のシートは全10種類。その違いって何なの?と思い何を買ったらいいか悩んでしまう人も多いと思います。
そこで、実際に全種類を使用してみたレビューと、肌質別のおすすめランキングをご紹介したいと思います。
韓国に旅行に訪れた際や、通販での購入の参考になればうれしいです♡
【肌質別おすすめ発表】何が違う?Abib(アビブ)のパック全10種類使ってみた!
そもそもAbibってどんなコスメブランド?
肌に負担のかからない優しい成分だけを厳選して作られている、韓国のスキンケアコスメブランドです。
もともとは、キューブタイプの石鹸のヒットで話題を集めました。
敏感肌の私は、以前、刺激強めの韓国コスメを使って、湿疹が出てしまったこともあるため、コスメ選びはかなり慎重。
肌が本当に必要としているものだけを、必要な量だけ使うAbibのコスメは、敏感肌の私でも赤くなったり、かゆくなることなく安心して使えるので、とっても信頼できる韓国ブランドのひとつです。
肌質別おすすめ!
まずは、最初に、肌質別のおすすめを発表します♡
脂性肌・・・ニキビができやすい、皮脂が気になる人
✔アクア(アシッドph)
✔ハートリーフ(アシッドph、グミー)
✔クーリング
普通&混合肌・・・大きなトラブルもなく丈夫な肌の人
✔ミルク
✔アクア(グミーシート)
✔ゆず
乾燥肌・・・かさつきが気になる人
✔ハニー
✔アクア(アシッドph)、ゆず
✔トーンアップ
敏感肌・・・肌が薄くて弱く赤みが出やすい人
✔マデカソサイド
✔ハートリーフ(アシッドph)
✔アクア(アシッドph)、ゆず
赤み&荒れ肌・・・今赤みが出ていて肌が荒れている人
✔ハートリーフ(グミー)
✔マデカソサイド
✔クーリング
このランキングの根拠となるAbibのマスクパックのそれぞれの特長と、実際に使ってみたレビューを、早速以降で紹介していきます!
大きく分けて3種類!Abibのマスクパックの特長!
Abibのパックは、
✔透明なパッケージに入った「マイルド アシディック pH シート マスク」
✔黒&白のパッケージに入った「グミーシートマスク」
✔最近登場したリッチで大き目サイズの「クリーム ソリューション マスク」
の3種類に分けられます。
マイルド アシディック pH シート マスク
こちらは健康的な肌(pH 5.5 ~ 6.5の弱酸性)の性質に整えてくれるマスクシートで、バンブー(竹)とアルブミン(卵の白身)でできたもの。
肌に乗せると透けるくらいに美容液がたっぷり浸透しています。
種類は、「ハニー」、「アクア」、「ハートリーフ」、「ゆず」の4種類です。
フィット感としっとり肌に感動!栄養を与える「ハニー」

こちらは、 「MILD ACIDIC pH SHEET MASK HONEY FIT(マイルド アシディックpH シート マスク ハニー フィット)」。
◎特長
肌の免疫力アップして健康的な肌に導いてくれるタイプ。
無機質、ミネラル、ビタミンなどをたっぷり含んでいます。
取り出すとほんのりハニーの香り。癒されます。
美容液はとろとろとした贅沢なアンプルが30mLも!

このマスクのフィット感が本当にすごい!!!!
まるで肌に膜を張ったみたい!!!!
肌の凹凸にもしっかり密着して、まったくよれないので、これをつけながら食事ができたほどです(笑)♡

パッケージにはたっぷり美容液が残っていて、パックをしたあとに、ボディまで含めてケアできます。
また、使い終わったあとには、肌が驚くほどもっちもち&スベスベに!
今一番愛してやまないマスクです♡
DATA
MILD ACIDIC pH SHEET MASK HONEY FIT
(マイルド アシディックpH シート マスク ハニー フィット)
《価格》定価₩4,000/1枚(約400円)※セール時には半額まで下がることもあります。
《容量》30mL
《購入できる場所》韓国でオリーブヤング、ロッテ免税オンライン
韓国よりも「Abibハニー」がお得に買える通販はコチラ!
※↑こちらは10枚入りです。
肌の奥底から潤うのを感じる!「アクア(pHシート)」

「MILD ACIDIC pH SHEET MASK AQUA(マイルド アシディックpH シート マスク アクア)」は、保湿に特化したスペシャルケアが叶うマスクです。肌の免疫力アップしながらトラブルのない健康的な肌に導いてくれます。
◎特長

ハニーと同様に、自分のお肌に近いpHバランスを整えてくれるアシディックpH シートタイプは、ふわふわで柔らかなシート。フィット感はハニーと同様にぴったり密着します。美容液は無色透明で香りもなし。

それでいて決して窮屈ではない柔らかな使い心地が本当に気持ちがいいです。
肌に乗せた瞬間からつけ終わるまで、肌の奥まで潤いを届けてくれるようなしっとりとした使い心地。
マスクを取ったあとには、あまりのつるつる具合に、びっくりしました。
「ちょっと、ちょっと、大変! 触ってみて!」と、嫌がる旦那さんに無理やり触らせたくらいです。
そして「確かにつるつるだね! 僕も使いたい!」と言わしめたほど(笑)。
本当におすすめです!
DATA
「MILD ACIDIC pH SHEET MASK AQUA(マイルド アシディックpH シート マスク アクア)」
《価格》定価₩4,000/1枚(約400円)※セール時には半額まで下がることもあります。
《容量》30mL
《購入できる場所》オリーブヤング
韓国よりも「Abibアクア」がお得に買える通販はコチラ!
ひたひたの美容液で荒れた肌を鎮静する「ハートリーフ」

こちらは肌荒れや赤み、ニキビなどのトラブル肌を優しく鎮静してくれる「MILD ACIDIC pH SHEET MASK HEARTLEAF FIT(マイルド アシディックpH シート マスク ハートリーフ フィット)」です。
肌荒れを鎮静してくれるドクダミエキスを使用した成分。韓国には鎮静ケア用のマスクパック(シートマスク)が豊富に揃いますが、「ハートリーフ」を主成分に使ったものがとっても多いんです!
◎特長
レーザー治療後で肌が痛いくらいに荒れている人、乾燥や外的な刺激による赤みが気になる人、脂性肌でニキビができやすい人にぴったりなマスク。
ハニーやアクアと同じように、さらさら&ひたひたの美容液がたっぷりしみ込んだマスクが、優しく鎮静してくれます。
使い心地はとっても気持ちいい。こちらも同様にフィット感抜群で、これをしながらご飯が食べられるくらい(笑)。つまり、ヨレやすい口元を動かしてもしっかりフィットしているから、ヨレないんです。
鎮静効果を重視したマスクなので、保湿力はちょっと弱め。
これの後にお手持ちの保湿系の化粧水やクリーム、美容液などで仕上げるのがおすすめです。
DATA
「MILD ACIDIC pH SHEET MASK HEARTLEAF FIT(マイルド アシディックpH シート マスク ハートリーフ フィット)」
《価格》定価₩4,000/1枚(約400円)※セール時には半額まで下がることもあります。
《容量》30mL
《購入できる場所》オリーブヤング
美白効果が期待できる「ゆず」

こちらは、2019年の秋に登場したばかりの「MILD ACIDIC pH SHEET MASK YUJA FIT(マイルド アシディックpH シート マスク ゆず フィット)」。美白効果に特化したマスクになっています。
美容液の主成分は、厳選されたゆずの実と皮からとれた抽出液と、ゆずエッセンシャルオイル。これらの成分が持つビタミンによって美白と、お肌に栄養を届けて健康的でくすみのない肌に導いてくれます。
◎特長
ほんのりゆずの香りがとっても心地いいマスクです。正直一発で「白くなった!」という感じではないけれど、毎日続けたくなる軽やかな使い心地と、何よりもすごくリラックスできます。
実際に、公式のホームページでも「ストレスダウン効果」が期待できると紹介されていて、これには納得!
一日の終わりに、溜まったストレスを「はぁ~~~」と吐き出しながらリラックスしたい人、コツコツ美白ケアを続けたい人、毎日使いたくなるさっぱり&しっとり感が楽しめるマスクパックを探していた人に最適です。
DATA
「MILD ACIDIC pH SHEET MASK YUJA FIT(マイルド アシディックpH シート マスク ゆず フィット)」
《価格》定価₩4,000/1枚(約400円)※セール時には半額まで下がることもあります。
《容量》30mL
《購入できる場所》オリーブヤング
グミーシートマスク
Abibの代名詞にもなっている、ゴムのようにぴったりと密着するもの。
特殊技術によって編まれた、極細毛のシート「マイクロファイバーシート」を採用していて、それぞれの顔の形にフィットする設計になっている優れものです。
種類は、ミルク、アクア、ハートリーフ(ドクダミ)、マデカソサイトの4種類。
肌に栄養と透明感を与える「ミルク」

「GUMMY SHEET MASK MILK STICKER(グミー シート マスク ミルク スティッカー」
主成分は、牛乳成分。これが、肌に潤いと栄養を与えて、肌を柔らかくしてくれます。
◎特長

クリームタイプの乳液エッセンスになっていて、とろとろと質感。上はパッケージ内に残ったエッセンスを手に取りだしたもの。かなりたっぷり残っているので、マスクに重ねてつけたり、ボディにも使えるくらい。
はがしたあとは、肌がふっくら&もっちもちになります。
乾燥が気になるとき、ストレスや疲れによって肌の元気がないと感じたときに使いたいマスクシートです。
クリームも重たくないので、夏の冷房による乾燥ケアにもよさそうです!
DATA
「GUMMY SHEET MASK MILK STICKER(グミー シート マスク ミルク スティッカー)」
《価格》定価₩4,000/1枚(約400円)※セール時には半額まで下がることもあります。
《容量》30mL
《購入できる場所》オリーブヤング
水分保湿と弾力を取り戻す「アクア」

「GUMMY SHEET MASK AQUA STICKER(グミー シート マスク アクア スティッカー)」
ヒアルロン酸コンプレックスを使用したタイプで、肌のハリ感や弾力を取り戻したい人のための、保湿マスクです。
◎特長

シートは2枚式になっていて、ブルーのほうをはがして、白くて柔らかいマスクだけを使用します。

こちらもクリームタイプのエッセンス。質感は決して重たくはなく、むしろ「ミルク」よりもさっぱりと使えて使い心地もよし。
肌のハリ感も実感できて、口周りの気になる小じわが目立たなくなっていて、鏡を見て嬉しさ全開♡♡♡
ただ、脂性肌の人や敏感肌の人は、もしかしたら栄養過多になる場合があるかもしれません。
私は敏感肌&乾燥肌なのですが、これを使った翌日に、小さいニキビが1つできました。
(・・・といっても、このあとに手持ちのコスメでさらに保湿を加えてしまったからかもしれませんが💦💦)
DATA
「GUMMY SHEET MASK AQUA STICKER(グミー シート マスク アクア スティッカー)」
《価格》定価₩4,000/1枚(約400円)※セール時には半額まで下がることもあります。
《容量》30mL
《購入できる場所》オリーブヤング
傷ついた肌を即効で回復する「ハートリーフ(ドクダミ)」

「GUMMY SHEET MASK HEARTLEAF STICKER(グミー シート マスク ハートリーフ スティッカー)」
アシッドpHマスクにも登場した「ハートリーフ」ですが、グミーシート版もあります。こちらは、優れた鎮静効果で即効性を発揮してくれるマスクパックです。
◎特長

エッセンスは、少しとろみがある美容液タイプ。ミルクとアクアとは異なり乳液タイプではありません。
使い心地はライトだけれど、しっかりフィットしてきちんと肌の奥に浸透しているのがわかります。
このときは、レーザー治療後だったので肌に赤みがあったのですが、これのおかげもあってか、かなり赤みが引きました。クリニックからもらっていた鎮静クリームも併用していたので、効果のほどは実際にところ判定するのは難しいのですが、1週間くらいこれだけを続けて試してみるのもよかったかもなと。
保湿力の面ではちょっと弱めですが、赤味をすぐに抑えたいときにはコレを使おうと思えるマスクパックでした。
DATA
「GUMMY SHEET MASK HEARTLEAF STICKER(グミー シート マスク ハートリーフ スティッカー)」
《価格》定価₩4,000/1枚(約400円)※セール時には半額まで下がることもあります。
《容量》27mL
《購入できる場所》オリーブヤング
花粉などで荒れた肌の回復と鎮静を促す「マデカソサイド」

「GUMMY SHEET MASK MADECASSOSIDE STICKER(グミー シート マスク マデカソサイド スティッカー)」
花粉など、季節や環境による変化で肌荒れをおこしてしまったときの鎮静には、コレがおすすめです。
赤みでヒリつくような肌でも、柔らかいグミーマスクのおかげでヒリヒリ感を軽減できます。
◎特長


エッセンスは、シリーズの中で最も軽い、ひたひたの美容液タイプ。水のようにさらさらとしていて、かなりライトな使い心地で気持ちいい。
重たい質感のマスクパックが苦手でさっぱり使いたい人や、サマーシーズンの肌のクーリングにも気持ちよさそうです。
また、他のグミーマスクに比べて質感が若干異なるような?マスクが少しシワになりやすかったですが、そこまで気に習い程度。
これを使ったときは、特に肌荒れをおこしていなかったので、花粉や季節の変化による肌荒れに効果があるか、実は自分の肌では感じにくかったのですが、そのときに改めて使ってみたいと思いました。
DATA
「GUMMY SHEET MASK MADECASSOSIDE STICKER(グミー シート マスク マデカソサイド スティッカー)」
《価格》定価₩4,000/1枚(約400円)※セール時には半額まで下がることもあります。
《容量》27mL
《購入できる場所》オリーブヤング
【NEW】クリームマスク

最新作!たっぷりのクリームがマスクにぴたりと入り込んだリッチなケアが楽しめるマスクパックになっています。パッケージからも高級さが感じられますよね。
種類は、美白&くすみを飛ばす「トーンアップ」と、肌をクールに鎮静してくれる「クーリング」の2種類。
こちらについては以下の記事に詳しくまとめました。
【肌質別おすすめも発表】何が違う?Abib(アビブ)のパック全10種類使ってみた!まとめ
あらためて、肌質別のおすすめランキングをおさらい!
脂性肌・・・ニキビができやすい、皮脂が気になる人
✔アクア(アシッドph)
✔ハートリーフ(アシッドph、グミー)
✔クーリング
普通&混合肌・・・大きなトラブルもなく丈夫な肌の人
✔ミルク
✔アクア(グミーシート)
✔ゆず
乾燥肌・・・かさつきが気になる人
✔ハニー
✔アクア(アシッドph)、ゆず
✔トーンアップ
敏感肌・・・肌が薄くて弱く赤みが出やすい人
✔マデカソサイド
✔ハートリーフ(アシッドph)
✔アクア(アシッドph)、ゆず
赤み&荒れ肌・・・今赤みが出ていて肌が荒れている人
✔ハートリーフ(グミー)
✔マデカソサイド
✔クーリング
実際に使い比べてみて感じた効果と、公式に発表になっている成分&効果をもとにおすすめを作ってみました。
個人的にも大好きなabibのマスクパック。みなさんのお買い物のの参考になったら嬉しいです。
以下の記事からも、おすすめのマスクパックについて紹介していますので、よろしかったらぜひのぞいてみてください♡
コメントを残す